映画と犬と優しい世界(仮)

好きな映画について好きなことを書きます。ヒューマンドラマ,ラブストーリー,ファンタジーetc

セロリと亀と見上げるサボテン

〝孤独と1人は、同じじゃない〝


あらすじ
90歳の気難しい現実主義者ラッキーを主人公に、全ての者に訪れる人生の最後の時間を描く。神など信じずに生きてきた90歳の男ラッキー。ひとりで暮らす部屋で目を覚ますとコーヒーを飲んでタバコをふかし、なじみのバーで常連客たちと酒を飲む。そんなある日、自分に人生の終わりが近づいていることに気付いた彼は、「死」について思いを巡らせる。子どもの頃に怖かった暗闇、去っていったペットの亀、戦禍の中で微笑んだ日本人少女。小さな町の住人たちとの交流の中で、彼は「それ」を悟っていく。

かんそう
「全ては無だ、最後は微笑むだけ」
現実とはそこにある物である。客観的なような、でも主観でもあって、その人にとっての真実。
人は死に向かって生きている。
そう聞いたことがあるし、ほんとにそうだと思う。わたしたちは、何も持たずに生まれてくる。日常というルーティンを身につけながら、確立させながら自分という現実を作り上げてゆく。やがて日常が日常として繰り返されなくなった時、人は死を意識する。そしてそれを受け入れてゆく。(それをせずに死ぬ人も多くいる。)死という意識を持って歩むことは、執着を捨ててゆくことだ。作り上げた現実という自分を、1つずつ切り離してゆく。最初は恐怖と違和感を持つけれど、最後にはそれすら切り離す。生への執着を捨て切ったとき、全てが無に戻り死に対峙したその瞬間、顔に浮かぶのが微笑みであるとしたら、それはなんて幸福なのだろう。


私は執着を捨てられるのだろうか。自分の顔に皺が刻まれた時、1つずつ日常が失われる時、大切に積み上げてきたものを捨てていけるのだろうか。
この映画を観終わった後、主演俳優が既にこの世を去っていることを知った。遺作と知った上でもなお、ラッキーの日々がもう少しでも続くことを願わずには居られない。ただでさえあと50年は生きていてほしい人や犬がいる。私にはまだ身につけるべきことが、あり過ぎるほどある。
会ったことのないおじいちゃんにまで及ぶこの現存への執着は、いま私は強烈に生きている、ということの証明に他ならない。なんてね。


おじいちゃんだったり樹木だったり、年季が入ってよぼよぼで、でも力強く、すっくと立ち上がっている存在にめっぽう弱い。

深夜の家事と明日への活力 - Trainspotting (1996, Drama/Crime)

 

 

持ち前の負けん気の強さと意地の悪さで泣きながら皿洗いを始める夜がある。

 

地味で小さなモヤモヤを、吐き出すことなくずっと心に溜めてしまう人は少なくないはず。無自覚に溜まりすぎたものはひょんなことから限界値を超え、一気に辛くなってしまう。

 

まさにそんな夜だった。ほんとうにくだらなくて小さなことだったけど、

ここ最近頑張れていないもの、上手くいってないこと、肌荒れ体形髪型シンクに溜まりまくった食器洗濯物の山散らかった部屋、いつの間にか溜まっていたモヤモヤ達があれもこれもと溢れてくる。

悔しくて自分が惨めでどうしようもない感情が心の容量を超えたとき、涙が出てきた。泣きながらじっとしていることなんてできなくて、衝動的にお皿を洗い始めた。

その勢いのまま掃除洗濯にも取り掛かり、いつのまにか深夜2時半。

部屋と心の澱みは消え、爽やかな反骨精神が芽生えていた。心の底から熱いものが湧きあがってくる。

 

自分を取り巻く状況すべてが気に食わなくなった時から、人生は始まると思う。

その状況を変えられるのは自分しかいないから。自分が変えていくしかないから。

(人生は言いすぎかもだけど、そんな感じ)

 

未来へのモチベーションはいつも悔しいという気持ちだ。

持ち前の負けん気の強さと意地の悪さは、時として私の背中を押してくれる。

不器用ながらもそうやって昇華した感情と一緒に夜を乗り越える。

明日はもっと頑張れるはず。

 

 

 

 

 そしてそんな気持ちにさせてくれる映画がこちら。

Trainspotting (1996, Drama/Crime)

 

 

 

 

 ダニーボイル監督、ユアンマクレガー主演。

 ヘロイン中毒の主人公は不況で全く仕事がないスコットランドで、薬物中毒の仲間たちと怠惰な生活を送っていたが、仲間たちの悲惨な現状と自分の置かれている現実を目の前にし、薬物を断つことを決意する。(https://ciatr.jp/topics/241509より抜粋)

 

どうしようもない現実、決まっている未来…でも、本当に?レントンは自問します。Choose Life.Choose yor future. この映画に、この言葉に鼓舞されもっと追い求めて生きようと思いました。最高の疾走感と観た後の熱い気持ち、まさにピッタリの映画です。

 

個人的にめっちゃ好きな映画だから改めて書きたい!!

映画と水の好きなシーン


水 キュレーションにちなんで
水に関する(個人的な)思い入れのある映画をちょろっと紹介します。

  1. ハウルの動く城

ハウルの動く城 [DVD]

ハウルの動く城 [DVD]

ハウルの動く城 [Blu-ray]

ハウルの動く城 [Blu-ray]

ご存知ジブリアニメーション。
星の湖に辿り着いた後、ただひたすらに平和で平穏なひと時を過ごすシーンが大好きです。都会の喧騒から離れ、戦争さえもまだ手の届かないこの場所で、ソフィー達は本当の「家族」というものを確認し合います。
湖を眺めながら食事をしている時のソフィーの穏やかな表情…改めて魔法にかけられてしまった自分を受け入れたシーンでもあると思います。
水辺での食事は幸せの理想!!



アメリ

アメリ [Blu-ray]

アメリ [Blu-ray]

アメリ [DVD]

アメリ [DVD]

オドレイ・トトゥ主演のフランス映画。
すぐに空想を巡らすアメリの頭の中のような世界観が大好きです。アメリのファッション、街、アンティークな部屋全てがかわいい。
なんだか不思議な子と思ってしまうけれど、いつの間にかアメリの空想の虜、ひた向きに自分なりに幸せを追い求めるアメリに共感し、応援したくなってしまう映画。

子供の頃のあるある〜な空想と、失恋の悲しみのあまり水になってしまうシーンは必見です。



アルプスの少女ハイジ

あっ映画じゃないやこれ笑 まあいいか
ハイジといえば、「クララが立った!」や「山が燃えてるわ!」などの名言が有名ですが、幼い日の私の記憶に残ったのは、クララの父・ゼーゼマンさんとの初対面のシーン。慣れない都会暮らしで様々な騒動を起こし、周りの大人から警戒されていたハイジ。そんなハイジを試そうと、ゼーゼマンは「冷たい水を持ってきてくれ」と頼みます。最初は屋敷内の水を持って行こうとしますが、ぬるくて美味しくないためわざわざ街の中の井戸まで水を汲みに行きます。そんなハイジの行動にゼーゼマンは感動し、ハイジのことが大好きになるシーンです。
小さな体で街を練り歩きたどり着いた井戸の水は、さぞ冷たくて美味しかったんだろうなぁ… 私も幼いながらハイジの純粋さが大好きになりました。

もう1つ好きなシーンがあって、ハイジがアルムの山で生活している時。悪夢を見てうなされたハイジを、おんじが落ち着けるシーン。おんじがポッケから出した水(どうやって入ってたのかは謎)の美味しそうなこと! 画像が見つからなかったのが残念… このシーンが気に入りすぎて、似たようなコップを見つけて父にプレゼントしたことがあります。





シェイプ・オブ・ウォーター

シェイプ・オブ・ウォーター(オリジナル・サウンドトラック)

シェイプ・オブ・ウォーター(オリジナル・サウンドトラック)

これはまだ日本未公開なのですが、アカデミー賞では最多13部門ノミネートなど評価も高く今一番見たい映画の1つです。どうやら人間の女性とエイリアン?クリーチャー?とのラブストーリーらしい… 水つながりで紹介してみました!はやく観たいです。



以上、水に関する(個人的に)好きな映画の紹介でした。 海とか水中が舞台の物語はいっぱいあるけど、全然関係ない映画が集まってしまった… 是非観てみてください!

水 キュレーション


オムライス食べてるときに飲む水ってめっちゃ美味しい。ご飯をたくさん食べた後に飲む水も。

ただしゆで玉子と水は合わない。



アメリの悲しさのあまり水になっちゃう場面が好き。プリントして手帳やiPhoneケースに挟みたいくらいなんだけど、あの感情的で流動的な水になるシーンをどうやって一瞬に捉えるか、難しいところ。



ムーンライトの、「泣きすぎて、自分が水滴になりそうだ」ってセリフもすごく好き。切なくて美しくて、見透かされたように心の奥がヒリヒリする、衝撃を受けた表現だった。



将来は絶対に水辺の大きな家に住むと決めている。
毎日、沈む夕陽にキラキラと反射する景色を見ながら、穏やかな水の流れに心を落ち着けながら、透明な水の美しさに心を動かされながら生活したい。
わたし、この水辺と結婚する!
そんな一言で購入した大きな家と家族(と大型犬がいればなお良し)。
この景色がいまの自分が想像する幸せの完成形だ。



透明な水に憧れている。

クリエイティブのしっぽ

書こうと思った。
小さなことでも3行でもなんでも
あ、ちょっと書きたいかもって思ったときに
ちゃんと書こうと思った。



思ってること考えたことをノートに書くという習慣ができた。毎日ではないけど、多分習慣になってる。

書くとか作るとか、そういう自分の中に生まれたものを形にして産み出す行為、クリエイティブ(と、わたしは捉えてる)って
ものすごく体力が必要でなかなか渋ってしまうんだけど
でもだからこそすごく大切で、必要なことなんだと思う。


最近気づいたのが、何かに心が動いて自分の中に感情が生まれたときに 何か書きたい言葉にしたい!って思うこと。
確かに小さい頃はもっとずっとあれ書きたい作りたいって思ったし、作ってた。

最近、なんだかまた心が敏感になって 書きたいかもって思うことが増えてきた。
一言でも下手な文でも、生まれかけたクリエイティブのしっぽをひっぱって、なんとか形をつくりたい。

ミッドナイト・イン・パリ

 

 

 ストーリー

2010年夏、ハリウッドの売れっ子脚本家ギルは、婚約者のイネズとその両親とともに憧れの街パリにやって来た。それなのにどこか満たされない彼は、本格的な作家に転身し、ボヘミアンな人生を夢見ている。一方、現実主義者のイネズマリブでの安定したリッチな生活を主張して譲らない。そんなふたりの前にイネズの男友達ポールが出現。何かにつけて歴史や芸術のウンチクをひけらかすポールは、イネズと水入らずでパリを満喫しようとしていたギルにとって、お邪魔虫以外の何者でもなかった。そんなギルが深夜0時を告げる鐘の音に導かれ、さまよい込んだ先は、活気漲る芸術&文化が花開いた1920年代だった!これは夢か、はたまた幻かと驚くギルの前に、次から次へと高名なる人物を名乗る面々と、官能的な美女アドリアナが現れて……。(公式サイトより)

 

ウディ・アレン作品とのファーストタッチ

理想郷と雨に思いを馳せて

 最初に目に付くのが、ギルのロマンチスト加減とイネズのリアリストさ。正反対な二人をみてると、憧れのパリで浮かれすぎてるギルの言動は多少偏屈だし、彼女の両親の前で、ましてや結婚直前なんだからもう少ししっかりしてよ!と女性目線では言いたくなるけど、ギルのこともそう責められない。なぜなら私もロマンチックに思いを馳せたがりだから。ギルの何かにつけて「せっかくだから」という気持ち、わ、わかる… 雨が降ったらそんなパリも美しいと歩きたがるギルと、さっさと車に乗り込んでしまうイネズ。エッフェル塔ヴェルサイユも’恋人と二人で’というシチュエーション込みで楽しみたいのに、相手にされないのは悲しい… 

  深夜0時、鐘の音と共にアンティークカーに乗り込み…って設定がなおさらロマンチックでドキドキする。煌びやかな装飾、歌、憧れの人々、恋い焦がれた時代の空気に触れられたならなんて素敵な気分なんだろう!

 個人的にはパリの街の灯りがとても好き。Singin' in the Rainで植え付けられたイメージからあのタイプの街灯をみると思わず登って歌いたくなる。(確認したらSingin' in the Rainの街灯とパリでは少し形が違うけど、まぁ 絵になるような物を、わたしは登って歌うタイプの街灯と呼んでいる) 

あれが雨の中ぼんやり灯され、石畳みやセーヌ川に映る…言うまでもなく雨が降ったら歩きたいギル派。

 

ヘミングウェイの他にもピカソやダリなど歴史上有名な人達が沢山でてくるけど、文学や美術、歴史にもう少し知識があればより楽しめたんだろうなぁ、もっと知りたい。もちろん無くても面白かった。(こうやって映画を通して興味・知識が広がるのも楽しみの一つ)

 

 いつの時代も、過去に憧れを持ち自分の理想郷に思いを馳せる。ギルは夢のような夜を繰り返しこの事に気付く。 憧れた時代の人々が、この時代はつまらない、昔の方が良いと言ったら少しショックかもしれない。けれどこの映画は、過去に執着するのを咎めるわけでも今の良いところを探せとも言わない。情緒的に、幻想的に、流れゆくまま美しいパリをみせてくれる。

 

余談

イネズ役のレイチェル・マクアダムスはラブストーリーに沢山でてて、毎回すごく感情的なイメージ。笑 でも彼女の演じるカップル、(上手くいってる時期は)可愛くて可愛くて…アバウト・タイムや君に読む物語など名作ぞろいです。

 

特に大きな事件も感動もないし、特に良いという訳じゃないけど綺麗な画面とロマンチック思考が止まらなくなるのはウディ・アレンのなす技なのか… 他の作品も観たくなった 60/100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The Catcher in the コシヒカリ

3日間だけ実家に帰った
新潟の空はどこまでも広くて青くて、嬉しい。
見上げなくても、気持ちのいい青がすぐ近くにあって嬉しい。 手で開けるタイプのローカル電車に乗ってガラガラのボックス席に座り、田んぼと空の境目を眺めるのが大好きだった
夏の新潟は美しい


最近、実家に帰るたびに家が小さく感じる
キッチンのカウンターはわたしの腰と同じ
くらいなはずだし、お風呂はもっと深かった気がする。身長が1cm伸びたから?
視線が変わったっていうより、家の記憶がだんだん私が小さかった頃のものに近づいてきている感覚

夏の時期に犬の毛が抜けること、窓から入ってくる風、隣の家の話し声、デッキに立った時の足の裏が焼ける様な感覚、太陽は西の山に沈んでいくこと、朝と夜は涼しいこと、夜は暗くなること、暗くて静かな夜が少し怖いこと 私が18年間この家で当たり前の様に感じていたことをたくさん思い出した。帰ってきたなあ



今回の帰省は(元々は花火を見にいくためだったけど)全然違うものになった。友達に会うとか祭りがあるとかじゃなくて、本当に 本当の意味で家に帰る時間だった
のかも。

会いたい人に会いにいく帰省もこの夏中にできるかなあ


大型犬は対等に抱きしめられるから好き!